「夜職に興味あるけど…キャバクラとラウンジって何が違うの?」
「自分はどっちが向いてるんだろう…?」
そんな風に迷っている女の子は実はすごく多いんです。。。
今回は、キャバクラとラウンジの違いやそれぞれに向いている女の子の特徴を分かりやすくご紹介いたします!ぜひお読みいただいて自分にピッタリのお店を探すヒントにしてくださいね✨
♥キャバクラとラウンジ、何が違うの?
まずは基本からチェックしましょう👇
【キャバクラの特徴】
- お客様一人に対して女の子がマンツーマンで接客
- ドリンクバック、指名、同伴などのインセンティブがある
- 売上や指名数によって給料が大きく変わる
- ドレス、ヘアメ、メイクなど華やかさが求められる
【ラウンジの特徴】
- お客様に対して女の子が数人で接客する
- ゆるいお店が多い
- お客様と落ち着いた会話を楽しむ雰囲気
- 私服やナチュラルな格好で働けるお店も多い
キャバクラに向いてる子の特徴
キャバクラは「華やかさ」や「営業力」「自分を売る力」が武器になる世界!
こんな子はキャバクラ向き👇
- 会話が好き、トークが得意な方
- お客様に自分を印象付けるのが得意
- 人と競い合うのが燃える
- 出勤日数をしっかり確保できる
- 売上や指名本数などの数字をしっかり追える(目標がある)
- お酒が飲めない
「しっかり稼ぎたい!」その為の営業活動も苦じゃない。そんな子はキャバクラ一択レベル😏✨お酒が飲めないソフドリキャバ嬢も意外と多いよ!!
ラウンジに向いてる子の特徴
ラウンジは自然体で働ける、無理なく続けやすいことが魅力。キャバクラと違って「ママ」と呼ばれるキャストがいるから初めてのお仕事でも安心して働きやすいのが魅力✨
こんな子はラウンジ向き👇
- 聞き上手でおっとりした性格
- ガツガツした営業が苦手
- お客様との距離を詰め過ぎず適度に接したい
- 派手系女子よりもナチュラル系女子
- 学業や本業と両立したい
- 初めて夜職を始める子
ゆるく働き続けたい、協調性のある子ならラウンジがぴったり🙆♀️ただし、飲めない子は採用の幅狭くなるから注意が必要かも…。
⚠️こんなミスマッチには要注意!
業種の選び方を間違えると、せっかくのやる気もすぐ失われてしまいます…💦
例えば
キャバクラ向きの子がラウンジに行くと、「”稼げない”、”物足りない”と感じがち。」自分の頑張りに対してリターンがラウンジはキャバクラより劣ってしまうのでこういった結果になりやすい
逆にラウンジ向きの子がキャバクラに行くと「ガツガツ感に疲れる、競争がしんどくなる」ことも。
時給がいいからとか、友達がそこにいるからとかお店を決める理由は沢山あるけど、”なんとなく”でお店を選んでしまうのはやめておくのが一番大事です!
自分はどっちに向いてるのかあまりピンと来ない。など迷ったらまずは体験入店してみることがオススメ👌
実際の雰囲気や働き方を体験してみれば自分に合ってるかどうかがもっと具体的に見えてきますよ!
♥まとめ:無理せず自分に合った場所を選ぼう!
夜職は稼げるけど自分に合った環境じゃないと続かないもの。大切なのは性格・目標・ライフスタイルに合った場所を選択して働くこと!
岡山エリアで自分にピッタリなお店を探したい子はぜひ一度弊社にご相談ください😊♫